5月8日からコロナウィルスは5類に変更される様です。

しかしマスクなどは不要となっても個人の判断で使用する方もいるだろうし、高齢者と一緒に住んでる方はほとんど外せないかもしれません。

しばらくは意見や立場の違いから対立が生まれる懸念があります。

学校でも親の意見の相違でマスクと付ける子、付けない子も出てくるでしょう。

ワクチンや治療薬の費用もどうなるのか、今後の対応に注目です。


<関連する記事>



5月8日からコロナ5類引き下げへ 政府が方針固める
…新型コロナウイルスの法律上の位置付けについて、政府は、2023年5月8日に季節性インフルエンザ並みの「5類」に引き下げる方針を固めた。 岸田首相は2…
(出典:FNNプライムオンライン(フジテレビ系))

新型コロナ5類移行 マスクは屋内外とも「個人の判断に委ねる」
 政府は26日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけを現在の「新型インフルエンザ等感染症」から季節性インフルエンザと同等の「5類」にする移行日を、5…
(出典:毎日新聞)

<ツイッターの反応>


多島屋
@chibiraiden

コロナ5類になったら「コロナ禍終わったのでリモートワーク終了します、ゴールデンウィーク明けから全員出社ね、念のため屋内マスクは継続で」とか言い出す企業も出てくるんだろうなあ。人間側が種別を変えたところで、ウィルス側は何にも変わらないのにね。

2023-01-26 15:25:08

(出典 @chibiraiden)

Koro
@Koro_0619

とうとう5月8日から5類、決定かい。たった3〜4ヶ月で医療現場やその他準備可能なの???何度も言います。5類になっても新型コロナウィルスは消えないし弱毒化もしません。高齢者と基礎疾患ある人はくれぐれも感染対策万端に!気をつけよう!#コロナはただの風邪ではない

2023-01-26 15:14:25

(出典 @Koro_0619)

子供たちのためにマスクをやめた親
@nomask4future

@000mmmlll 可能性がある、では無いですね。既にマスクを続けさせたいと要望を出しています新型コロナが5類に移行するのは、2類相当のリスクのある感染症ではないからです「5類に変わってもウィルスが変化する訳では無い」の… https://t.co/B7REk290m2

2023-01-26 15:11:47

(出典 @nomask4future)